2009年03月16日
京都Products創刊号
アットマーク京都では、Free情報マガジン 『京都Products創刊号』 を発刊
しました。

配布先は、京都のホテル旅館、タクシー、観光地などです。
創刊号コンセプトは京都の『衣食住』です。
このマガジンをご覧いただくと、京都で人気クチコミ商品情報が手に入
り、京都の中心に住むということの意味をご理解頂けるかと思います。
私自信が会社まで徒歩5分の京都の中心に住み、朝の出勤は、町屋が
軒を揃える閑静な路地を通り、日常の小さな出来事に微笑みを感じ、夜
は、ビルの灯りと街路樹が並ぶ大通りを歩き、空を見上げながらゆっくり
と帰路につきます。
京都の街は、まさに毎日が『温故知新』な訳です。
皆様、京都発情報マガジン、『京都Products』を見かけられたら、是非
お手にとってご覧くださいませ。
しました。

配布先は、京都のホテル旅館、タクシー、観光地などです。
創刊号コンセプトは京都の『衣食住』です。
このマガジンをご覧いただくと、京都で人気クチコミ商品情報が手に入
り、京都の中心に住むということの意味をご理解頂けるかと思います。
私自信が会社まで徒歩5分の京都の中心に住み、朝の出勤は、町屋が
軒を揃える閑静な路地を通り、日常の小さな出来事に微笑みを感じ、夜
は、ビルの灯りと街路樹が並ぶ大通りを歩き、空を見上げながらゆっくり
と帰路につきます。
京都の街は、まさに毎日が『温故知新』な訳です。
皆様、京都発情報マガジン、『京都Products』を見かけられたら、是非
お手にとってご覧くださいませ。

Posted by at-kyoto at
13:22
│Comments(0)
2008年12月26日
京都プロダクツ
アットマーク京都では、京都に本店や本社があり、京都から発信する商品
を『京都プロダクツ』と位置付けて、お取扱いを始めました。
まずは、祇園hanさんのドリームライトです。
ドリームライトは、京都に本社があるイクス様がドリームライトの日本代理
店であり、祇園で京都オリジナル商品も展開される、京都プロダクツです。

そして、グラススタジオジャパンさんの食器です。
グラススタジオジャパンさんの食器は、世界の5つ星ホテルや3つ星
レストランで愛用されているギリシャのGlassStudioのガラス製品です。
こちらも、京都から発信する京都プロダクツだと考えております。
数ある商品の中から、今回は「花」をテーマに商品をチョイスしました。

この写真のカメラマンは、市田美加でございます。
ライティングをして、カメラのレンズを通してみると、花模様の陰が綺麗
でした。
GlassStudioのデザイナーさんは、『光りと陰のアートも計算済み』でした。
ギリシャへのバイオーダーとなるため、お届けまで少々お時間が掛かり
ますが、「それも楽しみの一つ」にして頂ければと思います。
を『京都プロダクツ』と位置付けて、お取扱いを始めました。
まずは、祇園hanさんのドリームライトです。
ドリームライトは、京都に本社があるイクス様がドリームライトの日本代理
店であり、祇園で京都オリジナル商品も展開される、京都プロダクツです。

そして、グラススタジオジャパンさんの食器です。
グラススタジオジャパンさんの食器は、世界の5つ星ホテルや3つ星
レストランで愛用されているギリシャのGlassStudioのガラス製品です。
こちらも、京都から発信する京都プロダクツだと考えております。
数ある商品の中から、今回は「花」をテーマに商品をチョイスしました。

この写真のカメラマンは、市田美加でございます。
ライティングをして、カメラのレンズを通してみると、花模様の陰が綺麗
でした。
GlassStudioのデザイナーさんは、『光りと陰のアートも計算済み』でした。
ギリシャへのバイオーダーとなるため、お届けまで少々お時間が掛かり
ますが、「それも楽しみの一つ」にして頂ければと思います。
2008年11月01日
京野菜のど飴ギフト
アットマーク京都では、今、沢山の新商品が登場しています。
まず、注目商品は、祇園あべやさんの「京野菜のど飴詰め合わせ」です。

お皿もステキでしょ?
撮影のために高品質でスタイリッシュなレストランのガラス食器、
「グラススタジオ・ジャパン」さん
からご提供いただきました。
今回から、京野菜のど飴が、粋な化粧箱に入ってギフトでご利用いただけるようになりました。

正に、京都スペシャルギフト、お歳暮や贈答にピッタリの商品です。
祇園あべやさんの商品ですので、自信を持って私がお勧めいたます。
まず、注目商品は、祇園あべやさんの「京野菜のど飴詰め合わせ」です。


お皿もステキでしょ?
撮影のために高品質でスタイリッシュなレストランのガラス食器、
「グラススタジオ・ジャパン」さん
からご提供いただきました。
今回から、京野菜のど飴が、粋な化粧箱に入ってギフトでご利用いただけるようになりました。

正に、京都スペシャルギフト、お歳暮や贈答にピッタリの商品です。
祇園あべやさんの商品ですので、自信を持って私がお勧めいたます。
2008年10月01日
幻の丹波牛
希少価値の高い、京都丹波の大自然と、たっぷりの愛情が育てた
黒毛和牛が登場しました。
美味しそうでしょ?

丹波のいづつ屋さんのお肉を食べることができるのは、東京でも僅かな
高級料亭のみです。
贅沢の極みではありますが、特別な日に大切な家族と一緒に楽しみたい
逸品ですね。
いづつ屋さんの食材は、私が何度も丹波までご訪問させていただき、
お取扱いすることができました。
そして、そろそろ、お鍋の季節。
熊谷商店さんの粋を極めたお鍋はいかがでしょう?



こちらのお鍋は、吉祥柄のひょうたんと四季の花で構成された作品で、
縁起の良い商品です。
良き日に美味しいお鍋料理を家族とゆっくり楽しみたいですね。
黒毛和牛が登場しました。
美味しそうでしょ?



丹波のいづつ屋さんのお肉を食べることができるのは、東京でも僅かな
高級料亭のみです。
贅沢の極みではありますが、特別な日に大切な家族と一緒に楽しみたい
逸品ですね。
いづつ屋さんの食材は、私が何度も丹波までご訪問させていただき、
お取扱いすることができました。
そして、そろそろ、お鍋の季節。
熊谷商店さんの粋を極めたお鍋はいかがでしょう?



こちらのお鍋は、吉祥柄のひょうたんと四季の花で構成された作品で、
縁起の良い商品です。
良き日に美味しいお鍋料理を家族とゆっくり楽しみたいですね。

Posted by at-kyoto at
21:38
│Comments(0)
2008年09月13日
ハートが染まるギフト
ご無沙汰をしております。
アットマーク京都バイヤー兼プロデューサーの市田美加です。
本日は、アットマーク京都より、ハートが染まるギフトをご紹介いたします。

金のちりめんボールはリングピローとしても使えますので、結婚式や
大切な記念日の贈り物として最適の商品です。
赤は女性をキレイにしてくれる、情熱カラーです。
アットマーク京都が、贈り物にそっと添えて、ご依頼主様のへハートも
お届けいたします。
アットマーク京都バイヤー兼プロデューサーの市田美加です。
本日は、アットマーク京都より、ハートが染まるギフトをご紹介いたします。

金のちりめんボールはリングピローとしても使えますので、結婚式や
大切な記念日の贈り物として最適の商品です。
赤は女性をキレイにしてくれる、情熱カラーです。
アットマーク京都が、贈り物にそっと添えて、ご依頼主様のへハートも
お届けいたします。

2008年08月12日
FUROSHIKI
本日、いつもお世話になっているK社I社長様へお中元をお届けに
寄せていただきました。
もちろん、お届け物は、アットマーク京都で購入し、風呂敷ラッピング
をチョイスして持参いたしました。

※着物は着ておりません。あしからずご了承くださいませ。
私が選んだ、お届け商品は、シェ・アガタさんの抹茶のテリーヌです。

風呂敷に包むと、品物と一緒に日頃の感謝の心も包みこんで
お届けできるような気がします。
ちょっとした心配りで感謝の心が伝わったように思います。
そして、風呂敷ラッピングは、エコロジーですね。
紙で包装すると使い回しが出来ませんが、風呂敷であれば再利用が
可能です。
日本の美しき文化を大切にしたいですね
寄せていただきました。
もちろん、お届け物は、アットマーク京都で購入し、風呂敷ラッピング
をチョイスして持参いたしました。

※着物は着ておりません。あしからずご了承くださいませ。

私が選んだ、お届け商品は、シェ・アガタさんの抹茶のテリーヌです。

風呂敷に包むと、品物と一緒に日頃の感謝の心も包みこんで
お届けできるような気がします。
ちょっとした心配りで感謝の心が伝わったように思います。
そして、風呂敷ラッピングは、エコロジーですね。

紙で包装すると使い回しが出来ませんが、風呂敷であれば再利用が
可能です。
日本の美しき文化を大切にしたいですね

2008年08月08日
京野菜のど飴
今日は、お気に入りのキャンディーをご紹介します。
祇園あべやさんの「京野菜のど飴」です。

あべやさんの「京野菜のどあめ」は、全て手作りそして旬がテーマです。
旬の季節に収穫された京野菜をフリーズしその分だけを大切に生産され
ます。
身体に優しい旬の「京野菜のど飴」は、テレビや雑誌にも取り上げられ
ています。
聖護院だいこん
金時にんじん
九条ねぎ
丹波ぐり
鹿ヶ谷かぼちゃ
賀茂とまと
丹波黒豆
の七種類で、私のお勧め商品です。
祇園あべやさんの「京野菜のど飴」です。

あべやさんの「京野菜のどあめ」は、全て手作りそして旬がテーマです。
旬の季節に収穫された京野菜をフリーズしその分だけを大切に生産され
ます。
身体に優しい旬の「京野菜のど飴」は、テレビや雑誌にも取り上げられ
ています。
聖護院だいこん
金時にんじん
九条ねぎ
丹波ぐり
鹿ヶ谷かぼちゃ
賀茂とまと
丹波黒豆
の七種類で、私のお勧め商品です。
2008年07月30日
ご挨拶
はじめまして。
アットマーク京都のトータルプロデューサー兼、バイヤーの市田美加です。
アットマーク京都は、様々な分野で京都の文化を守っておられる職人
さんの姿勢をお伝えし、文化を継承し、新しい技術と歴史を融合させる
可能性や活路を見出すことをミッションとしています。
そして、京都議定書の理念に基づき、未来の地球対して、
「環境都市京都」から、21世紀を生きる私たちが出来ることも定義して
まいります。
初回の今回は、私が一目惚れをした和雑貨をご紹介したいと思います。
こちらの「ちりめんテディベア」は、和小物のメーカー、光悦様の展示会に
ご招待いただき、見つけました。

さくら模様のちりめん生地で出来たテディベアです。

こちらのクロのテディベアも顔がとても可愛いのです。
ちなみにカメラマンも私が担当いたしました。
こんな可愛いテディベアと一緒に暮らしてみませんか?
アットマーク京都のトータルプロデューサー兼、バイヤーの市田美加です。
アットマーク京都は、様々な分野で京都の文化を守っておられる職人
さんの姿勢をお伝えし、文化を継承し、新しい技術と歴史を融合させる
可能性や活路を見出すことをミッションとしています。
そして、京都議定書の理念に基づき、未来の地球対して、
「環境都市京都」から、21世紀を生きる私たちが出来ることも定義して
まいります。
初回の今回は、私が一目惚れをした和雑貨をご紹介したいと思います。
こちらの「ちりめんテディベア」は、和小物のメーカー、光悦様の展示会に
ご招待いただき、見つけました。


さくら模様のちりめん生地で出来たテディベアです。


こちらのクロのテディベアも顔がとても可愛いのです。

ちなみにカメラマンも私が担当いたしました。
こんな可愛いテディベアと一緒に暮らしてみませんか?